トップ ご 案 内 メ ニ ュ ー サイトマップ
会員募集 店のご案内 ご注文 お問合わせ 法規表示 買い入れ 商品一覧 リンク

商品一覧 商 品 カ タ ロ グ 新着商品
書画 陶磁器 家具 茶道具 武具 アンティーク その他


陶磁器/その他

写真をクリックしてください、大きくなります。

窯傷,高台傷は、傷に入れておりません。
若干の色違いが、あります。


 ご注文はこちらからも。
59735
九谷焼明雄作色絵海幸文盃。

商品№59735 一対 5,000円
一対(2客)です。(桐共箱・共布です)
直径約7.8cm/高さ約3.2cm
平成初期。
 加登明雄は、昭和17(1942)年に石川県小松市若杉町で生まれる。若杉焼の作品に魅せられ、昭和50(1975)年 武腰敏昭先生に師事し、青九谷上絵釉薬を修得する。「日展・日工会展」等、多くの展覧会で「入選・受賞」を果たした著名な作家です。「日工会会員・小松美術作家協会会員」等で活躍されています。この商品は「赤鯛と海老」の「海の幸」を描いた、目出度い一品です。
令和3年10月28日

 ご注文はこちらからも。
59526
清水寺池静人作ぐい呑みペア。

商品№59526 1組 6,000円
1組(2客)です。
白燿 直径約7.1cm/高約4.5㎝
灰釉 直径約6.9cm/高約4.4㎝
昭和後期。
 寺池静人は、昭和8年京都東山に生まれる。昭和30年、日展初入選、以来19回の入選を果たす。昭和50年には「日展特選受賞」する等、多くの賞を受賞する、署名な陶芸家の作品です。「白燿・灰釉」と名付けられた、銘酒が更に美味しくなりそうな盃です。
令和3年7月25日
 

 ご注文はこちらからも。
59760
色絵菊文算盤形香炉。

商品№59760 1個 28,000円
1個(保護箱付き)です。
直径約12.7cm/高さ約10.2cm/重さ約400g
江戸後期~明治時代。
 呉須を全く使わず、色絵と金彩のみの「菊と雷」文様は、七色の其々に特徴有る色合いで描かれた、色絵付けが面白い香炉です。箱書きには「瀬戸」と記されていますが、特定が困難です。然しながら「算盤形」等の風貌が、あまり目にしない独特のもので、魅力を感じる一品です。
令和3年10月1日
59328
六葉蓮華古軒丸瓦。

商品№59328 個 円
0個です。

直径約15cm/厚み約2.8~4.2cm
 日本の瓦歴史は飛鳥時代からとされ、その多くは「宗教施設・政治拠点施設」でした。素材は「粘土」で、形で成形し焼成された「粘土瓦」が殆どです。この商品は、軒先を飾る「軒先瓦」で「奈良時代」の様式と類似点が多く、この時代の「発掘品」でしょう。瓦造りの技術は「六世紀頃に、大陸から伝わった」とされ、その種類は多く「時代と共に進化」する。時代の「生き証人(品)」ですね。
令和3年3月27日
 

 ご注文はこちらからも。
59330
白丹波一升貧乏徳利。

商品№59330 1本 4,300円
1本です。
直径約14.6cm/高さ約26cm
明治時代。  /容量2.1L
 六古窯の一つ「丹波焼」は、800年の歴史があり、釉薬の種類や装飾の技法に変化が多く、当初は「焼き締め陶」、桃山時代は「灰釉」、江戸初期は「赤土部釉」、江戸後期には「黒釉・飴釉」、幕末になると「白丹波」と、時代に合った「焼き物」を製作してきた歴史有る産地です。この商品は、「一升貧乏徳利」としましたが、「醤油瓶」で「素朴さが魅力」の一品です。
令和3年4月14日

 ご注文はこちらからも。
58824
丹後焼陶寺窯徳利ぐい飲み。

商品№58824 1組 5,500円
1組(徳利1、盃2)です。(共箱)
徳利 直径約10.4/高さ約11.3cm
盃 直径約5.5/高さ約3.3cm
昭和後期。
 丹後久美浜には古くから製陶の歴史が有り、五世紀後半には須恵器を、鎌倉時代には「円頓寺」と言う窯で、江戸後期には「この窯」が再興され、昭和20年代には「宮田司山画伯や宝珠寺阿吽和尚」が再興しますが、数年で閉鎖されました。阿吽和尚の遺志を継ぎ「陶寺窯」として、活動されています。
令和3年2月10日
 

 ご注文はこちらからも。
57611
常滑一友窯ミニ盆栽鉢。

商品№57611 1組 7,500円
1組(3個・保護木箱)です。
直径約7.8cm・8.2cm・8cm
(画像上から)
高さ約3.5cm・3.4cm・5cm
(画像上から)
昭和後期。
 日本六古窯の一つ「常滑」の、「一友窯」は常滑の中でも古くから「盆栽鉢」を手掛けている窯元です。「とこなめ烏泥土」の黒っぽい土を原料に、黒釉で仕上げた「通産大臣指定伝統的工芸品」です。未使用品の奇麗な品です。
令和3年2月22日
58565
発掘自然緑釉山茶碗。

商品№58565 客 円
0客です。(保護箱付き)
直径約13.7cm/高さ約5.1cm
鎌倉時代。
 平安時代末から鎌倉時代に、「瀬戸や常滑、猿投」で焼かれた碗で、山に造られた窯跡から発掘された山茶碗です。荒々しい土には「石はぜ」が見られ、焼いた灰が釉薬となり「自然緑釉」となり、景色になっています。自然が生み出した「豪放奔放」な趣きが有ります。山茶碗は元々完品が少なく、直されている物も珍しくないようです。
令和2年6月24日
ご売約済み有難うございます。
 
59106
九谷長寿造飴釉寒山拾得像。

商品№59106 組 円
0組(2体)です。(共桐箱です)
寒山像 高さ約13.7cm
拾得像
 高さ約21.5cm
明治~大正時代。
 明治17(1884)年に長寿堂の製造部門として開窯した長寿窯が作成した、像の飴釉が珍しい置物です。寒山拾得は、奇行が強調されていますが、仏教の哲理に通じ、その脱俗の境地は伝統的な題材となっていますね。
令和2年11月23日
ご売約済み有難うございます。

 ご注文はこちらからも。
58210
出石染付樹下一屋図一升徳利

商品№58210 1本 9,000円
1本です。
直径約12cm/高さ約33.8cm(蓋込み)
容量約2.1L
明治時代。
 弊店から車で40分位の所にある、「但馬国出石」で作られた、大きな一升徳利です。江戸中期の「出石焼き」は陶器でしたが、後期には伊万里の陶工の指導で磁器を始めました。当時人気だった「山水の、樹下一屋図」を描いた、迫力有る一品です。
令和2年4月7日
 
58725
美濃焼織部釉東屋型陶器蓋物。

商品№58725 セット 円
0セット(5客)です。
碗 直径約14.3×11.2㎝/高さ約3.5㎝
蓋 直径約15.3×11.9㎝/高さ約3.8㎝
明治~大正時代。
 「土もの」は、心なごむ温かさと味わい深いのが嬉しい品で、「蓋もの」は、多種の蓋のデザインや器肌が楽しめ、開ける瞬間もまた楽しみですね。数少ない貴重な逸品で、丹後の裕福な旧家で大切に保存されていました。
令和2年6月14日
ご売約済み有難うございます。


58080
九谷色絵蝦蟇仙人文徳利。

商品№58080 対 円
0対(2本)です。(保護箱付き)

直径約9cm/高さ約17.8cm
全高さ約18.4cm(蓋込み)
明治時代。
 色彩重視の如何にも九谷らしい、「暈し・盛金等」の技法を駆使して、一筆々丁寧に手描きされた見事な徳利です。図柄は「蝦蟇(がま)仙人文」で、蝦蟇仙人が連れている星獣「青蛙神(せいあじん)」は、金運を招く「財神」として広く伝播し、仙人の中でも特に人気で「絵画装飾、歌舞伎浄瑠璃等」多くで描かれています

令和元年11月21日
ご売約済み有難うございます。
 
57222
清水焼色絵清水寺文鶯徳利盃。

商品№57222 組 円
0組(徳利1本、盃1客)です。
徳利 直径約6
×6.7cm/高さ約15.2cm
盃 直径最大5.6cm/高さ約3.3cm
昭和初期。
 濃い色合いでダイナミックにイッチンで描き、「清水の舞台等」はラスター彩を用いた、鶯徳利盃のセットです。絵付けが独特で、清酒を入れて軽く振ると「ピヨピヨ」と鳴き、注ぐと「ピー」と奏でるユーモアの有る一品です。
令和元年8月26日
ご売約済み有難うございます。

 ご注文はこちらからも。
57982
砥部焼染付牡丹文一升徳利。

商品№57982 1本 5,500円
1本です。
直径16.2cm/高さ26.4cm
容量約2.1L
明治時代。
 江戸中期からの歴史を持つ砥部(とべ)焼きの徳利です。独特の染付が持つ「美」は、「勢いの有る伸びやかな、筆捌き」に有るのでしょうね。丈夫な事でも知られる「伊予の磁器」で、素朴な一升徳利を、お楽しみ下さい。
令和元年7月24日
 

 ご注文はこちらからも。
57983
出石焼印判手公家竹文寸筒。

商品№57983 1個 6,000円
1個です。
直径約12.2cm/高さ26.9cm
明治時代。
 弊店から車で40分位の所にある、「但馬国出石」で作られた、寸筒型花器です。江戸中期の「出石焼き」は陶器でしたが、後期には伊万里の陶工の指導で磁器を始めています。この商品は、銅板転写技法で「公家竹文」を描いています。シャープで密な「印判手」をお楽しみ下さい。
令和元年7月17日

 ご注文はこちらからも。
57762
備前焼竹型胡麻釉花器。

商品№57762 1個 12,000円
1個です。
直径約11.3cm/高さ約24.7cm
明治時代。
 備前焼は、約1000年の伝統の中で、「焼き締め」の魅力を今も尚、維持している世界的にも珍しい焼き物です。薪を燃料とした窯では、焼成中に薪の灰が器物に降り積もり、化学反応で「自然釉(胡麻)」となります。備前焼の魅力の一つですね。
H31.4.3
 

 ご注文はこちらからも。
57798
九谷青峰色絵三友七宝文香炉。

商品№57798 1個 7,800円
1個です。(保護箱付き)
幅約8.4×9.7cm/高さ約12cm
昭和初期。
 六角の、三面に七宝を松竹梅を其々三面に、細かく丁寧に手描きされた香炉です。「青(緑)・黄・赤・紫・紺青」の五彩を使った、古九谷を思わせる一品です。
H31.4.16

 ご注文はこちらからも。
57758
九谷色絵高砂図一升大徳利。

商品№57758 1対 36,000円
1対です。(2本)保護箱付き。
直径
12.5cm高さ30.7cm(蓋込)
容量1,740ml
明治~大正時代。
 九谷焼のふる里とも言える加賀で造られた、珍しく大きな「ほぼ一升、入る」徳利です。古伊万里写しで有名な「大聖寺伊万里」は、「同じ地、同じ時期」の、興味深い一品です。
H31.3.4
 

 ご注文はこちらからも。
57810
瓢箪画彫片口形向付け。

商品№57810 ①②1セット 7,500円
①1
セット(5客)、②1セット(6客)です。
直径約12cm/高さ約5cm
大正~昭和初期。
 恐らく京焼でしょう、口縁に呉須を落とし、見込みには瓢箪画を彫り、穴を開け注ぎ口を付けた、面白い「向付け」です。人気の片口を、お楽しみ下さい。
H31.3.21

 ご注文はこちらからも。
57021
平戸細工物白磁二宮尊徳像。

商品№57021 1体 12,000円
1体です。
幅約13.5×18.4cm/高さ約36.4cm
大正時代。
 昔はどこの小学校でも見られた「二宮尊徳像(たかのり)」通称「金次郎」は、江戸時代後期に関東を中心に農民らを救済し、その名を馳せた農村改革者です。農民から、苦学し農園経営で成功、1842年には幕府に召し抱えられた成功者です。
H30.1.24
 

 ご注文はこちらからも。
57205
京焼き色絵七福神文石盃。

商品№57205 1客 7,000円
1客です。
直径約15.8cm/高さ約7.5cm
明治時代。(保護箱付き)
 手作りに拘る伝統有る京焼きの歴史の中でもこの時代は、京都が日本陶芸界の中心で、高い技術を持っていました。この商品は、細かく丁寧に描かれた“上絵付け”の“七福神”は、お顔の表情も良い、石盃です。金彩剥げも少なく、状態の良い面白い一品です。
H30.6.10

 ご注文はこちらからも。
56962
白山陶器オーバルプレート。

商品№56962 1セット 7,500円
1セット(5枚)です。
幅約26.1×15cm/高さ約3.2cm
重さ約610g(1枚)
昭和32年~49年。
 長崎県波佐見の白山陶器で作られた「オーバルプレート」です。白山陶器株式会社は、安永八(1779)年創業で、現在も秀作を作り続けている老舗です。一人用の「ワンプレート」や2〜3人用の「盛り皿」として使っても良いですね。
H29.10.14
 

 ご注文はこちらからも。
57080
九谷色絵布袋尊像。

商品№57080 1個 9,500円
1個です。
幅約15.5×15.2cm/高さ約25cm
明治~大正時代。
 色彩を重視する「九谷焼きの伝統」を引き継ぐ、「良いお顔の布袋尊像」です。七福神の一柱で、
「泣いて暮らすも一生。笑って暮らすも一生。同じ暮らすなら笑って暮らせ」といった、楽天的な布袋和尚の生き方が、人々に「至福」の象徴として受け入れられ、「不老長寿・無病息災・開運・良縁・子宝・夫婦円満・金運」の神とされておりますね。
H30.1.16


 ご注文はこちらからも。
56932
粟田焼色絵図変わり笹文小鉢。

商品№56932 1セット 12,000円
1セット(3客)です。
直径約12cm/高さ約4.3cm
明治時代。
 やや黄色味を帯び、細かな貫入の入った地に、あっさりとした笹の図変わり文様を手描きした小鉢です。長い伝統を伝える“粟田焼”は、全国の陶磁器産地の影響を少しずつ受け、時代と共に変化するのも、魅力の一つですね。粟田焼色絵“図変わり”笹文一品です。
H29.9.1
 

 ご注文はこちらからも。
45998
平安萬珠堂製鶏紅梅徳利酒器。

商品№45998 1組 3,000円
1組(徳利2本、盃5客)です。
共箱です。
徳利 直径約6.3cm/高さ約12.6cm
盃 直径約5.4cm/高さ約3.7cm
昭和中期。
 鶏(鳥)と紅梅を、赤絵で上絵付けされた、華やかな酒器です。萬珠堂は、創業210余年の陶器専門店で、京焼・清水焼を中心に抹茶茶碗、作家物などを扱う老舗です。
H29.11.8

 ご注文はこちらからも。
56878
出石染付牡丹文四升大徳利。

商品№56878 1本 25,000円
1本です。
直径約24cm/高さ約39.7cm
容量約6.8L
幕末~明治時代。
 珍しく大きな「三升八合」サイズで、絵付けされた物は更に“希少”な、貴重な「大珍品」です。迫力有る大きな存在感で、ディスプレイにされても良いですね、面白い一品です。
H29.8.3
 

56972
四代清水六兵衛造染付片口。

商品№56972 客 円
0客です。
直径約16.4cm/高さ約10.5cm
(蓋込)
明治時代。
 四代清水六兵衛は、三代六兵衛の長男として1848(嘉永元)年に生まれ、1920(大正9)年没。本名:正次郎、号:六居、画号:祥麟。1883(明治16)年に四代六兵衛を襲名する。この商品の陶印は“大変に珍しい、五角の中に画号の「祥麟」”を入れた、逸品です。
H29.10.2

ご売約済み有難うございます。

56464
瀬戸陽刻筏文楕円形醤油皿。

商品№56464 ②1セット 1,500円
商品№56464 ③1セット 1,200円
②③2セット(1セット各5枚)です。
幅約8.3×5.7cm/高さ約2.6cm
大正時代。
 瀬戸で作られた、陽刻で筏文を表し“形打ち成形技法”による、楕円形の醤油皿(覗)です。さしみ用だけでなく、珍味用等色々使えるのが、嬉しい一品です。
H28.11.2
ご売約済み有難うございます。
 

 ご注文はこちらからも。
56390
有田印判手木瓜形刺身皿セット。

商品№56390 ①②③各 3,000円
1セット(③各5枚セット)です。
刺身 幅約15.1×12.1cm/高約3.8cm
醤油 幅約7.1×5.8cm/高さ約3cm
大正~昭和初期。
 肥前有田で作られた、印判手風景文様の木瓜形、「刺身皿・醤油皿」のセットです。根強い人気の「風景文様」は、季節の無い落ち着いた文様で、食材を活かすのが嬉しい一品です。
H28.11.10
②2セットご売約済み有難うございます。
あと③のみです。


 ご注文はこちらからも。
56308
越前たこ壷。

商品№56308 1個 4,500円
1個です。
直径約16.5cm/高さ約21.8cm
昭和前期。
 長年「蛸壷漁」で使われた「越前のたこ壷」です。縄跡が残る「貝の付着跡」の趣きが、海の風情を感じる一品です。面白さを損なう恐れが有りますので、洗って居りません。
H28.3.8
 
56402
瀬戸四筋格子文船形皿。

商品№56402 ①②セット 円
商品№56402 ③④セット 円
①②③④0セット(各5枚)です。
幅約17.5×10cm/高さ約2.4cm
大正~昭和初期。
 形打ち成形技法で船形に作られた地に、四筋格子文を手描きされた、瀬戸焼き一品です。品の良い味わい深い船形皿です。
H28.9.13
ご売約済み有難うございます。
55907
九谷色絵高砂文盃台付三重盃。

商品№55907 組 円
0組(大中小盃3客・盃台1客)です。
小 直径11.4cm/高さ4.3cm
中 直径13.2cm/高さ5.3cm
大 直径15.2cm/高さ6.1cm
盃台 直径14.6cm/高さ7.5cm
大の容量は約500ml
大正時代。
 相生の松によせて夫婦愛と長寿の伝説「高砂」を描いた、盃台の付いた珍しい三つ重ね盃で、貴重な一品です。保護箱が付いています。
H27.10.17
ご売約済み有難うございます。
 

 ご注文はこちらからも。
56045
灰釉古捏ね鉢。

商品№56045 1個 8,000円
1個です。
直径約36cm/高さ約13.4cm
江戸~明治時代。
 素朴さが魅力の捏ね鉢で、「睡蓮鉢・メダカや金魚・等」とされても良いですね。多用途なのが嬉しい一品です。
H27.10.4

56001
瀬戸色絵松竹梅鶴文四段重。

商品№56001 1組 円
0組です。
幅約14.5×14.5cm/高さ約26.2cm
明治時代。
 赤を基調に黄色の唐草の地が華やかで、目を引く四段重です。「松竹梅鶴」文様を側面に、蓋に「波・若松・富士山」を描いた、目出度い一品です。
H27.8.4
ご売約済み有難うございます。
 

 ご注文はこちらからも。
55696
瀬戸陽刻梅唐草文水滴。

商品№55696 1個 3,900円
1個です。
幅約7×5.3cm/高さ2.7cm
明治時代。
 瀬戸で造られた「陽刻で梅唐草文様」を出し「釉裏紅の梅」が可愛く面白い、水滴です。
H27.1.8

 ご注文はこちらからも。
55564
備前花入小野田瑞穂作。

商品№55564 1個 9,500円
1個です。
直径約10.2cm/高さ20.9cm
 小野田瑞穂は、昭和9年備前市佐山生まれ。昭和56年佐山に登窯を築いて独立。細工物と茶陶を中心に、自己工夫して製作している。日本伝統工芸展他入賞多数の著名な陶芸家です。胡麻の景色が美しい一品です。
H26.8.23
 

 ご注文はこちらからも。
55126
古伊万里白磁二升四合大徳利。

商品№55126 1本 23,500円
1本です。
直径約20.9cm/高さ約33.4cm
容量4,400ml/重さ1k720g
江戸後期。
 大きな迫力有る、肥前で作られた「白磁の二升四合大徳利」です。手作りの為に「形も微妙に違う」、同じ物の無いのが面白い一品です。
H25.10.10

54285
オールドノリタケ ディナー皿。

商品№54285 セット 円
0セット(3枚)です。
直径約25.3cm/高さ2.2cm
1933年~1953年。
 昭和8年頃から、「米国向け輸出と国内向け」商品に付けられた「月桂樹 M印」の、綺麗な品の良い物です。
H24.6.7
ご売約済み有難うございます。

 
54286
オールドノリタケ ケーキ皿。

商品№54286 セット 円
0セット(3枚)です。
直径約19.5cm/高さ2cm
1933年~1953年。
 昭和8年頃から、「米国向け輸出と国内向け」商品に付けられた「月桂樹 M印」の、綺麗な品の良い物です。
H24.6.7
ご売約済み有難うございます。

 ご注文はこちらからも。
53850
稲畑天神像土人形。

商品№53850 1体 4,500円
幅16.2cm/奥行7cm/高さ17.4cm
明治~大正時代。
 良質な粘土を使っている為、軽くて薄い土人形で、この地方の節句には付き物の、天神人形です。
H23.8.3
 
53649
九谷色絵高砂文三つ重ね盃。

商品№53649 組 円
0組(大中小3客)です。
小 直径8.9cm/高さ3.6cm
中 直径10.4cm/高さ4.5cm
大 直径11.9cm/高さ5.1cm
大正時代。
 大は容量約230mlの手軽なサイズの、三つ重ね盃です。
H23.4.26
ご売約済み有難うございます。


商品№53171 徳利 1本4,500円

ご注文はこちらからも出来ます。

商品№53171

徳利   出石焼白磁一升三合徳利。

サイズ

直径約18.1cm/高さ約26.5cm
容量2,400ml
年代 幕末~明治時代。
産地 兵庫県北部出石焼。
コメント







どれも同じよう見える出石白磁徳利ですが、手作りの為「サイズ・形・地色」が微妙に違い、味わいが面白い一品です。
大勢の“もてなし”に、まとめて「燗」をした徳利で、小さい物は一升未満から三升を越える物まで色々あります。
白磁なので、花瓶として多くの花に合うのが嬉しく、色々なサイズでお楽しみ下さい。
状態 詳しくは、拡大画像をご参照下さい。


1本です。

価格

1本4,500円(消費税込)

アップ日 平成22年8月3日

  商品一覧ページへ お買い物ページへ


商品一覧 商 品 カ タ ロ グ 新着商品
書画 陶磁器 家具 茶道具 武具 アンティーク その他